職場体験学習
2012年02月23日
2月13日(月)~15日(水)普通科・工学科2年生を対象に職場体験学習を行いました。現場の方々から懇切丁寧な御指導をいただきながら,実際の仕事を体験することにより,働くことの喜びや厳しさを知ることができました。
また,今後の学習や将来の進路に対して大きな目標ができたようです。
【生徒の感想】
●普通科 男子A君(ケーズ電器)
挨拶の面では,最後まで笑顔を忘れず対応することができました。3日目はこの実習期間の中で最も忙しい一日でしたが,効率よく積極的に行動することができたので良かったです。
この3日間で学んだことは,来店するお客様への接客の仕方や挨拶を元気よく行うことの大切さです。更に言うならば「挨拶」は心と心の架け橋。今後の自分の将来のためにも,この経験を忘れずに頑張っていきたいです。
挨拶の面では,最後まで笑顔を忘れず対応することができました。3日目はこの実習期間の中で最も忙しい一日でしたが,効率よく積極的に行動することができたので良かったです。
この3日間で学んだことは,来店するお客様への接客の仕方や挨拶を元気よく行うことの大切さです。更に言うならば「挨拶」は心と心の架け橋。今後の自分の将来のためにも,この経験を忘れずに頑張っていきたいです。
●普通科 女子Aさん(薩摩蒸気屋)
和菓子の包装は包む順番があり,折るところをしっかり折らないとズレたりしてとても難しいでした。洋菓子の包装とラッピングはリボンかけが難しくて大変でしたが,回を重ねるごとに綺麗にラッピングできたので良かったです。ブックボードという商品紹介の黒板は,商品をどれだけお客様に分かりやすく伝えるかを考えながら書くのが大変でした。
3日間で学んだことは,細かい作業やお客様に配慮しながらの仕事の大変さも含め,お金をいただく「仕事」がいかに大変であるかを実感できました。この経験を自分の将来に活かしていきたいです。
和菓子の包装は包む順番があり,折るところをしっかり折らないとズレたりしてとても難しいでした。洋菓子の包装とラッピングはリボンかけが難しくて大変でしたが,回を重ねるごとに綺麗にラッピングできたので良かったです。ブックボードという商品紹介の黒板は,商品をどれだけお客様に分かりやすく伝えるかを考えながら書くのが大変でした。
3日間で学んだことは,細かい作業やお客様に配慮しながらの仕事の大変さも含め,お金をいただく「仕事」がいかに大変であるかを実感できました。この経験を自分の将来に活かしていきたいです。
●普通科 女子Bさん(川内山形屋)
川内山形屋の家庭用品売り場には,大勢のお客様が来店されます。初めは見ているだけでしたが,積極的に包装やノシのかけかたを習い,手伝えるようになりました。「いらっしゃいませ」も大声で言えるようになり,自信となりました。
川内山形屋の家庭用品売り場には,大勢のお客様が来店されます。初めは見ているだけでしたが,積極的に包装やノシのかけかたを習い,手伝えるようになりました。「いらっしゃいませ」も大声で言えるようになり,自信となりました。
●普通科 男子B君(市比野グリーンランドふれあい館)
職場体験を通して仕事の厳しさを学びました。そして,ここでもっと体験を続けたいと実感しました。やりがいのある仕事でした。この職場体験によって,進路に迷っていた自分が一歩前進できました。ありがとうございました。
職場体験を通して仕事の厳しさを学びました。そして,ここでもっと体験を続けたいと実感しました。やりがいのある仕事でした。この職場体験によって,進路に迷っていた自分が一歩前進できました。ありがとうございました。
●工学科 男子C君(吉満組)
3日間,実際に民家の押入れや屋根裏部屋の板張り,外の壁張りをしました。指導者にはわかりやすく教えてもらい,スムーズに作業をすることができました。職場の方とは職業について話をすることができ,とても参考になりました。今まで使ったことのない機械を使用させていただき,本当に良い体験ができました。
3日間,実際に民家の押入れや屋根裏部屋の板張り,外の壁張りをしました。指導者にはわかりやすく教えてもらい,スムーズに作業をすることができました。職場の方とは職業について話をすることができ,とても参考になりました。今まで使ったことのない機械を使用させていただき,本当に良い体験ができました。
●工学科 男子D君(鹿越)
授業では習わないことも多い中,職場の方々から親切丁寧に教えていただきました。施工図や計画工程表を細かく説明いただき,とても勉強になりました。外での仕事は天気が悪くできなかったのが残念でしたが,全ての仕事の基本となる「掃除」を丁寧に行うことを心がけました。今後に活かしていきたいです。
授業では習わないことも多い中,職場の方々から親切丁寧に教えていただきました。施工図や計画工程表を細かく説明いただき,とても勉強になりました。外での仕事は天気が悪くできなかったのが残念でしたが,全ての仕事の基本となる「掃除」を丁寧に行うことを心がけました。今後に活かしていきたいです。
●工学科 女子Cさん(白寿園)
私は中学生の頃からヘルパーの資格を取り,介護施設で働きたいと思っていました。そしてこの3日間で様々な方と出会い,お年寄りの方と話しをする中で,より強くその目標に向け頑張りたいと感じるようになりました。近い将来,就職は是非介護施設で働きたいと思っています。明るい人,元気な人,素直な人が採用されるとお聞きしました。そういった人材となれるよう,また,お年寄りとのコミュニケーション不足も克服できるよう日々学んでいきたいと考えます。
私は中学生の頃からヘルパーの資格を取り,介護施設で働きたいと思っていました。そしてこの3日間で様々な方と出会い,お年寄りの方と話しをする中で,より強くその目標に向け頑張りたいと感じるようになりました。近い将来,就職は是非介護施設で働きたいと思っています。明るい人,元気な人,素直な人が採用されるとお聞きしました。そういった人材となれるよう,また,お年寄りとのコミュニケーション不足も克服できるよう日々学んでいきたいと考えます。
