防火訓練 実施
2012年12月17日
12月7日(金)恒例の防火訓練を実施しました。全校生徒の避難訓練に続いて,小型粉末消火器を用いた油鍋の火の消火訓練です。交代にクラスの代表が登場し,大声で火事を告げ手際よく消火していきます。参加した入口君(普通科2年)は次のような感想を述べました。「実際に火を目の前にすると恐怖心を覚えましたが,同時に消火器の威力も実感しました。初期消火はとても重要で,実際に訓練ができてよかったです。」
今回は初めての試みとして,訓練の後半に体育館で「津波―命を守る心構え」のDVDを観ました。東日本大震災の津波の時には,ここは大丈夫という思い込みによって命を失った方が多かったそうです。50センチの津波でも人が流されるという実験の映像も衝撃的でした。災害に対する心構えができたすばらしい訓練でした。
