れいめい中学校・高等学校

メニュー

れいめい中学校でのスクールライフを,たくさんの写真とともにお届けします!

7月19日(火) 卒業生 特別授業!

れいめい高校の卒業生・丸田まるた めぐみさんが来校され,中学生に特別授業をしてくださいました。

丸田さんはバングラデッシュ・アメリカ・ルーマニアなどに約11年間住んでおられ,今年の6月までカザフスタンの小学校で英語の先生をされていた経歴の持ち主です。

丸田さんの海外での生活経験談や,日本と外国との文化の違いなどについて,生徒の目線に立って分かりやすく親しみやすくお話してくださいました。

現在は日本語のほかに英語やベンガル語,日常会話であればロシア語も話せるそうですが,「学生時代は英語を初め,勉強全般が好きではなかった」という丸田さん。どのようにして英語を身につけていったのか,またどんな考え方を大切にしているのか,などについてもお話してくださいました。

~生徒の感想文より~

  • 私は勉強全般が嫌いで,英語もあまり好きではありませんでした。でも今日の授業を通して,「自分の好きなことと一緒に学ぶ」ということを教えていただき,私も好きなことと一緒に英語を学ぼうと思いました。好きなことなら楽しく学べるので,これから頑張りたいと思います。
  • いろいろな国の景色や人を見て,私もいつか自分の好きなことを通して,たくさんの国に行ってみたいと思いました。自分の世界が広がって,新しい夢を見つけることができました。本当にありがとうございました。
  • 英語をゲーム感覚で学ぶことができたので,とても楽しかったです。丸田先生が話してくださったように,失敗することは全然悪いことではないので,どんなことにも積極的にチャレンジし続けていくようにしたいです。
  • 楽しく英語を学ぶことができました。また丸田先生の授業を受けてみたいです。それと丸田先生の話を聞いて「僕も海外に行っていろいろなことを知りたい!」と思いました。

【3年生の様子】

【2年生の様子】

「Name a delicious food.」
アメリカの子供たちに聞いた,
「美味しい食べ物」と言えば…?

ホワイトボードに英語で回答します。
正解は…「steak」(ステーキ)!
ほとんどのグループの予想は「Hamburger」(ハンバーガー)だったのでちょっとがっくり…。

【1年生の様子】

丸田先生がバングラデッシュで教員をされていた時には,船上の学校だったそう。
電気が通っていないので,学校は暗くなる前の午前中で終わるそうです。
日本と海外の違いをたくさん知ることができました。

感想にも書いてあるように,普段英語に苦手意識を持っている生徒も,丸田先生のポジティブな雰囲気に引き込まれて,身を乗り出すようにして積極的に取り組む姿勢が見受けられました。
英語を通して,出会うことのできる人や見えてくる世界が変わり,将来の選択肢の幅もどんどん広げていくことができるでしょう。
丸田先生,ありがとうございました!