生徒会各種委員会!
2023年1月16日
16日(月)の4時間目のLHRの時間に中学校の集会がありました。
3学期は1年間の中でもっとも短い学期になり、次の学年に上がるための準備期間でもあります。
初めに荒木先生からのお話がありました。
「3年生は残りの登校日数が『35日』となります。これから学校を作っていくのは、2年生のみんなです。2年生が中心となって、学校生活や学習面、部活面でも後輩のみんなを引っぱっていく存在になります。その意識を高めて、みんなの声かけで学校を活性化していきましょう。」
実は、生徒会の新しい取り組みとして「生徒会各種委員会」という組織を作りました。13日(金)の6時間目のLHRで7つの委員会ごとに1、2年生全員が分かれ、活動内容や1月の目標など、学校をより良くするための話し合いを進めました。
今日はその話し合った内容を代表がみんなの前で発表をしていきました。
初めに、代議委員長の下境田くん(2−1)
次に、風紀委員長の井上さん(2−1)
次に、環境美化副委員長の森園くん(1−1)
次に、学習副委員長の吉川くん(1−1)
次に、体育委員長の市成くん(2−1)
次に、図書委員長の小城さん(2−1)
最後に、文化委員長の西平くん(2−1)
初めての取り組みなので、大丈夫かな?と心配していましたが、委員長・副委員長が話し始めてからはその不安が一気になくなりました。
私たちが思っている以上に子ども達は成長していて、もっと子ども達から思いを発信していくことが大切なのだと私たちも学びました。
そしてもう一つ驚いたポイントがあります。
それは、みんなの聴く姿勢がとても良かったことです。
話し手だけが頑張るのではなく、聴く側の姿勢によって、話し手の安心感は大きく変わってきます。こうやって、委員長・副委員長が力を発揮できたのも、みんなのおかげなのかもしれませんね。
「生徒会各種委員会」という新しい取り組みですが、失敗してなんぼです!
まずは挑戦する気持ちを忘れずに、れいめい中学校をより良いものにしていくために、みんなで心をひとつにして頑張りましょう!。



