職員研修PART2~生徒指導提要 ABD読書会~
2023年8月30日
8月25日(金)、夏休み期間を利用して、職員研修第2弾「生徒指導提要 ABD読書会」を開催しました。
ABDとは「Active Book Dialogue」の略です。
参加者それぞれが読むパートを決め、自分が読んだ箇所を要約して発表します。参加者間でディスカッションし、各パートの理解を深める読書法です。
今回読んだのは、昨年12年ぶりに改訂された「生徒指導提要」です。300ページを一人で読むより、みんなで対話をしながら理解を深め、実践に移していきたいという思いを込めて、この読書会を行いました。
ABDは月1回定期的に開催していますが、そこでは普段語られない教員同士の本音が語れる場だと好評ですが、今回も有意義な時間となりました。
以下は参加した教員の感想を一部抜粋したものです。
- 〇生徒指導は奥が深く、生徒を守るために勉強し続けなければならないと思いました。
「チーム学校」で出来たら良いなと思います。 - 〇やっぱり「協働」って大事だと思った。一人一人が自立するだけではなく、チームれいめいとして頑張れれば、もっといい学校になるんだと思った。いろんなところで先生方や生徒とのコミュニケーションを大事にしたい。
- 〇他の教師と考えを共有することができて、自身の疑問が解消したり、そこから見える新しい疑問が出てきたりと、深めることができて良かった。
今回学んだ内容を共通言語としながら、すべての生徒にとってれいめいが、安心して楽しく学べる場となるよう、職員一同、取り組んでいきます。




