学習する祭り
2024年3月5日
3月5日(火)、中学校において「学習する祭り」を開催しました。
「学習する祭り」とは、中学生・教員が日ごろの学習の成果を発表するという、今年度初めて企画したイベントです。
1年生は、世界の民謡をリコーダーで演奏する発表と、日本の伝統的なお祭りについて調べたことを英語でスピーチしました。




2年生は、夢発見プロジェクトで学んだSDGsについて、また職場体験の振り返りスピーチ、全員合唱「世界はあなたに笑いかけている」(Little Gree Monster)を行いました。




3年生は、修学旅行で行った長崎・福岡の旅を劇やダンスでユーモアたっぷりに、楽しく表現しました。




座席後方には展示スペースが設けられ、授業中に生徒が作成した成果物や、授業で取り扱った内容について教員がまとめたポスターを掲示しました。
















スピーチや楽器演奏、合唱、劇、ダンスなど、それぞれの学年の個性あふれる発表で大いに盛り上がりました。
生徒の振り返りからは「来年は全員が楽しめる発表を作りたい!」「今度は保護者だけでなく、街の学びになることをしたい!」「どんなことをやるか計画を立てるところから、自分たちでやってみたい!」といった、とても前向きなコメントがたくさんありました。
初めての取り組みということで、準備期間も含め、今後に向けて改善できることもたくさん見つかりました。
将来的には、生徒・教員・保護者・地域が学び関わる「学習する学校」を目指し、保護者の方や地域の方々と共に企画段階から意見を交わし合い、すべての人が学び合うことのできる取り組みに発展させていきたいと思っています
当日はお足元の悪い中、たくさんの保護者の方にご来場いただきました。ありがとうございました。