れいめい祭に向けた取り組み① ~2年2組~
2024年9月2日
今日から、2学期がスタートしました!
早速、今週末の7日(土)にはれいめい祭(文化祭)が開催されます。
6・7限目はれいめい祭の準備時間ということで、各クラスで展示やステージで発表する創作物の準備を行いました。今週は、各クラスの取り組みを掲載していきます!
第1号は、2年2組です。
2年2組の展示テーマは「君と見たい 20年後の未来」。
まずは個人ワークで「20年後、どんな未来になっていたらいい?」を自由に書き出しました。書き出したら、小グループに分かれて、みんなのアイデアを共有します。


- 「空飛ぶ車がほしい!」
- 「宇宙旅行に行きたい」
- 「頭のいい子供がほしい!」
- 「どこでもドアがほしい!」
- 「かわいい奥さんがほしい!」
- 「人とAIが共存している社会になっていたらいい!」
- 「戦争のない社会になっていてほしい!」
- 「勉強がすべてではない社会になっていてほしい!」
- 「地球温暖化がなくなってほしい!」
- 「多様性が認められる社会になっていてほしい!」
などなど、素敵なアイデアがたくさん出されました。
ここでのグランドルールは、「ほかの人の意見を否定したり、馬鹿にしたりしないこと。」
“自分らしさを表現できる雰囲気”をみんなでつくろう、という約束ごとを確認しました。
次に、「街の風景」「学校の風景」「家族(家庭)の風景」「ファッション(実物マネキン)」の4つのグループに分かれ、それぞれ20年後に見たい「未来の風景」を創作するための作戦会議を行いました。


表現方法は、段ボール工作、紙芝居、絵画、身体表現、黒板アート、劇、つまようじアートなど自由です。グループのメンバーの好きや得意を集めて、自分たちに合ったやり方で表現していきます。
みんなで楽しくワクワクしながら、素敵な未来を創造していけたら良いですね!

