れいめい中学校・高等学校

メニュー

れいめい中学校でのスクールライフを,たくさんの写真とともにお届けします!

中学生 IB×クラスマッチ

本日、中学生のクラスマッチを開催しました。

今回のクラスマッチの目的は、大きく分けて4つです。

  • ・目標に向かうことで、クラスや学年の親睦や連帯感を深める。(心を開く人)
  • ・スポーツや文化活動への関心を高め、心を豊かにする。(探究する人)
  • ・主体的に運営に参加することで、協調性や公正な態度を養う。(思いやりのある人)
  • ・自分の役割を認識し、責任感を持って行動する力を養う。(信念を持つ人)

IBの「10の学習者像」を意識して、クラスマッチに取り組みました。

今年、初めての試みとして、スポーツ部門【バレー】と文化部門【オセロ・トランプ】に分かれ、希望する部門に参加できる選択制で行いました。

バレー部門では、体を思いっきり動かしたい生徒達が、汗びっしょりになりながら、一生懸命ボールを拾って繋げているチームワークが光りました。

優勝は男子が3年Aチーム、女子が3年Cチームでした。

また、ルールを守り、抜群のチームワークを発揮したチームに送られる「チームワーク賞」は、男女共に「3年Aチーム」に。クラスマッチに積極的に取り組み、良いリーダーシップを発揮した生徒に送られる「リーダーシップ賞」には、2年生の下薗くん、1年生の附田君に送られました。

オセロ・トランプ部門では、それぞれが頭を使いながら、真剣勝負が繰り広げられていました。文化部門は初めての取り組みでしたが、3年生の森田君、知識君を中心にルール決めや運営まで、生徒が主体となって、みんなが楽しめるように工夫して取り組んでくれました。

オセロ部門の優勝は3年の市成君、トランプ部門の優勝は3年の知識君でした。

IB(国際バカロレア)教育に取り組んでいる3学年ということもあり、教員はあくまでサポートする体制で、生徒達が「ああでもない」「こうでもない」と、建設的な対話を重ねながら、素晴らしいクラスマッチを創り上げてくれました。また、クラスや学年の垣根を越えて、お互いの違いを認め合いながら、積極的にコミュニケーションをとって高め合っていく姿に、大きな成長を感じました。