れいめい中学校・高等学校

メニュー

れいめい中学校でのスクールライフを,たくさんの写真とともにお届けします!

中学生 講演会『人生を変える数のお話』

9月30日(火)6・7限目に、SHIGENAGA DENTAL CLINIC 重永 応樹様にお越しいただき、中学校全学年を対象に『人生を変える数のお話』というタイトルで講演をしていただきました。

講演の中で、スコアピーキングに関するお話を中心に、生徒たちが未来に向かうためのヒントをたくさん教えていただきました。

~生徒の感想より~

  • ● スコアピーキングということを知ったので、夢や理想、モヤモヤを文字にできるようにしたいです。そして、人生、夢の目的地、ゴールを決めて、これからの人生に役立てていきたいと思いました。また、解釈の仕方、とらえ方次第でミスがミスじゃなくなると思うので、考え方も改めます。自分は建築に興味があり、SHIGENAGA DENTAL CLINICさんの建物もすごくおしゃれで病院っぽくなくてワクワクするような、行きたくなるような歯医者さんだなと思いました。自分もそんな空間を作れるような大人になりたいなと思いました。そのために、キラキラしている人に自分から近づいて学んでいきます。
  • ● この講話で、目的、目標の大切さを知ることができました。目的は決めないと行動もできないし、社会に貢献することもできない。これを聞いて、目的を明確にしていなかった自分は、これから何のために生きていくのかを考え、目的を定めることができた。目標は、他人と比べるのではなく、自分の過去と比べることが大切ということが分かった。また、スコアピーキングで「脳をだます」というフレーズが印象に残った。
  • ● 今回の講演会を経て、人生におけるすべての事柄は数でできているという新たな視点を知ることができました。自分の思い描く人生を送るためには、まず文字に書き出し目標と期間を決め、計画し、またイメージする、最後に自分と約束する、というプロセスが必須であり、それを毎日少しずつ積み重ねることで、今よりも上のステージに成長するということを学びました。私はまだ自分の理想や生き方が決まっていないので、できるだけ早くに自分の理想を掲げ、日々向き合いながら、進行状況ややるべきことを認識し、よりよい人生を送れるようにしたいです。また、勉強においても成績だけにとらわれず、経験やそこに至るまでの過程をより大事にし、実力と貢献で勉強の価値を証明し、人生を豊かにしていきたいです。
  • ● 私の将来の夢は「特別支援学校の先生」になるということであるため、障害のある子供たち一人一人としっかり向き合えるように、コミュニケーション能力や触れ合い方を、特別支援教諭コーディネーターである私の母から学んでいきたいと思いました。様々な障害を持った子供たちにも満足してもらえるような、信頼関係が築けられるような特別支援学校の先生を目指します。
  • ● 私は将来、経営者になることも視野に入れており、経営について知りたいと思っていました。このタイミングでこのような貴重な話を聞くことができ、とても充実した時間になりました。また、経営者になることを選択しなかったとしても、目標に向かって行動することは大切なので、今後の人生で活用していこうと思いました。また、自分が無意識にやっていることを言語化できたので、すっきりしました。今回の学びをほかの人にも広げていきたいなと思います。